3月8日「サバの日」ナイト
~全さば連が選ぶ注目の新商品を一挙公開!~
全日本さば連合会(全さば連)が企画運営するサバを楽しむイベント「鯖ナイト」。今年も3月8日サバの日を記念してオンライン開催します!
3月8日は、「サバの日」として、日本各地のサバ産地、サバ食文化に力を入れている地域がイベントを行うとともに、この日に新商品をリリース、フェアを行うメーカーも増えてきました。おおいにサバで盛り上がりましょう!
※全さば連オンラインサバの日ナイトとは
テレビ会議システム(Zoom)を使って、サバトークを楽しむイベントです。
当日は、全さば連が選んだ昨年発売された注目の商品をご紹介します。また2021年度の注目すべきサバニュース<ブランドさば、地域の取り組み、イベント、サバグルメなど>についてのレポートも実施。2021年を振り返り、2022年のサバトレンドを予測します。また、日本各地のサバ関係者にもご登場いただく予定です。
そして、「注目の商品」のプレゼントもご用意! サバ缶、サバカレー、鯖寿司などなど、多彩なサバ商品が当たるチャンスも!
<オンラインイベントの内容>
・2021年度のサバトレンドを振り返り、2022年度の予測発表
・サバ新商品紹介
・日本各地のサバ関係者からのサバトーク
・全さば連の活動報告、活動告知
・サバプレゼントが当たるクイズ大会
司会進行は、
全さば連広報担当サバジェンヌ/薬膳アテンダン池田陽子
全さば連・鯖マネージャ/さかなの会代表/おさかなコーディネータ/ながさき一生
が務めさせていただきます。
今回は、スペシャルゲストとして「小浜よっぱらいサバ」を手掛ける福井県小浜市「田烏水産」の横山拓也さんもトークに参加していただきます。
【詳細】
全日本さば連合会 3月8日「サバの日」ナイト
・日時:2022/3/8(火) 19:00-20:30
・開催方法:Zoomにて開催します。
※URL等は決まり次第、申込時にいただいたメールアドレスにお知らせします。
・参加費:無料
【お申込み】
全日本さば連合会とは
東京・西小山、武蔵小山周辺の鯖好きが中心となり、2013年3月8日(鯖の日)発足。鯖好きの集うイベント「鯖ナイト」の企画運営や鯖にまつわるプロモーションなどを行う。
東京・西小山、武蔵小山周辺の鯖好きが集まり「さば部」を結成。鯖をテーマにした飲み会「鯖ナイト」を時折り開催。回を重ねるごとに着実に参加者が増えるイベントとなる。鯖ファンの多さをきっかけにその輪が広がり、日本全国の鯖や鯖料理を楽しみ、鯖について語り、鯖ライブや鯖に関わりの深い方のトークショーを行うイベントに成長し、定期的に開催。最近では、鯖消費および漁獲量の高い県とのコラボレーションも人気となっている。
鯖を深堀りしていくと一匹の鯖から語れることは多く、「誰でも知っている鯖を通して、鯖そのものや地域・食・環境を見直すきっかけを作る。」ことを目的に活動中。
鯖サミットのパーマネントな事務局を担う。
全さば連公式Facebookグループページ
サバファンが集う「全日本さば連合会」(全さば連)のグループです。
サバ関係者(生産者、加工会社、流通、飲食店、サバに関わる方々)、そしてサバファンの方々、どなたでも参加可能です。
サバネタ、サバ商品(サバに絡んだ商品:サバに合うお酒、サバに合う飲み物など)、サバが美味しいお店、サバグルメ、サバイベントなどサバに関する情報をみんなでシェアしましょう。
商品・お店のPR、イベント告知などの情報、そしてみなさんがお気に入りのサバ商品やサバグルメ、サバ情報などの情報を募集しています。
全さば連公式Facebookグループページ
サバレシピリレー サバトンをわたそう!!

全日本さば連合会、「サバを食べて元気を出そう!『サバレシピリレー~サバトンを渡そう!~』をスタートします!
サバを扱う生産者、加工会社、流通、飲食店、サバに関わっている方々に、取り扱うサバ(サバ商品)、ご当地サバの魅力、そしてサバ関係者だからこそ知っている「とっておきサバレシピ」を「たっぷりのサバ愛」をこめて、リレー形式でご紹介いただきます!!
サバファンのみなさんにも、そうでない方にもぜひサバを料理して食べて、美味しく元気になってもらえたらうれしいです。
サバレシピリレー サバトンをわたそう!!
鯖サミットとは

鯖サミットとは、日本各地の鯖や鯖料理が味わえる食のイベントです。
鯖の産地や鯖に力を入れておられる地域の取り組みを発信する場として、2014年より年1回のペースで開催しています。
2019年は八戸(青森県)にて開催しました!3万8千人の皆さばにご来場いただき大盛況となりました。関係者の皆さば、ご来場の皆さばにあらためてお礼申し上げます。
鯖サミット公式サイト www.38summit.jp
過去の鯖サミット
* 鯖サミット2014 in 鳥取(鳥取県)
* 鯖サミット2015 in 鳥取(鳥取県)
* 鯖サミット2016 in 若狭おばま(福井県)
* 鯖サミット2017 in 銚子(千葉県)
* 鯖サミット2018 in 松浦(長崎県)
* 鯖サミット2019 in 八戸(青森県)

全日本さば連合会の最近のニュース
一個人WEB(KKベストセラーズ)「サバジェンヌの日本全国ごちそうサバです!」連載スタート!
best-times.jp/articles/-/6455全さば連広報 サバジェンヌのサバスタグラム
「おとなの週末」(講談社)WEBにて毎月第1、第3木曜日に全さば連サバジェンヌ池田が日本各地のさばと、さばな町、さばなお店をレポートする「サバジェンヌが行く」連載スタート!
http://otonano-shumatsu.com/column_list/sabasienne.htmlサバ好きのみなさばへ。旬なサバから身近なサバ、おもしろサバ?話から、サバナイトレポートなどなど、月一更新にてのんびりとお送りしています。
WEBなないろ(虹有社)『さすらいの鯖男日記』連載スタート!(現在休眠中。。。)
2014年4月18日(金)文化放送『福井謙二グッモニ』に出演しました。
JALカード会員誌/JALグループ国際線ファーストクラス搭載誌「Agora」2014年3月号にて全さば連プロデュース企画「御食国の鯖物語」記事が掲載されました。

2014年3月4日(火)TOKYO FM『クロノス』<JFNネット38局>「スズキ・ブレックファーストニュース」コーナーに全さば連が登場。
2月15日、「クリエイティブ・シティ・フォーラム2014〜Good Lifeを目指して」@二子玉川ライズ・カタリストBAにて、全日本さば連合会として全さば連会長のサバニスト小林とサバジェンヌ池田が「鯖がつなぐコミュニケーション」講演を行いました。

美ST 12月号(光文社)「太った人がいない!?山形県村山地域を潜入取材やせるサバ缶GMT<ジモト>レシピ」記事に全さば連サバジェンヌ池田が登場

「おとなの週末11月号」(講談社)にて 「いま日本全国でサバがアツい!」記事に全さば連が登場!!

講談社「TOKYO ViVi」にて「The Canned Mackerei!おしゃれで忙しい人にはさば缶を」!記事にて全さば連サバジェンヌ池田が、さば缶レシピ掲載中。

(JFNネットワーク/FM青森、FM岩手、FM秋田、FM石川、FM香川、FM徳島、FM山陰、FM鹿児島にてオンエア)
全さば連サバジェンヌ池田が全さば連の活動をレポート
「武蔵小山Walker 武蔵小山地元ランキング」(角川メディアパブリッシング)の46位に、全さば連が紹介されております。全さば連のオフィスは武蔵小山。武蔵小山周辺のみなさまにももっと愛されるようがんばります!そして全さば連の顔「サバンド」も登場!ぜひご覧ください!
武蔵小山Walker(発売日:2013年9月20日)

8月29日(木)のFM「J-WAVE」の『RENDEZ-VOUS』(14:00~16:30)で、全さば連のイベント情報が流れました。
毎度盛況のイベント「鯖ナイト」。今回は若狭地方を中心とした福井県の鯖をテーマに開催しました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございます。また、多大なるご協力をいただきました、福井県のみなさま、若狭路観光連盟の岸本さま、若狭高浜観光協会の武村さま、ドライブイン千鳥苑社長 橋本さま、美浜町商工観光課の伊達さま、福井缶詰社長 重田さま、田村長社長 田村さま、福井県東京事務所の村山さま、ありがとうございました!
残念ながらここでは聴けません m(__)m
鯖ナイト04で発表予定!?果たして発表できるのか!?乞うご期待!
その名も「サバーニャカウダ」!
6/15の鯖ナイトで初登場の予定です!みなさまお楽しみに!